2025/08/17

【観察会】6月の定例観察会の様子と次回のお知らせ

 2025/06/15 京急天空橋駅から海老取川沿いに歩いて多摩川へ。「ソラムナード羽田緑地」として整備された多摩川左岸を河口に向かって、さらに河口を過ぎてソラムナードの端まで行きました。
はじめは荒れ気味の天気で強風が吹いていましたが、午後には止み、日も差してきました。ツルナなど海岸沿いに咲いている植物が多くありました。シギなどの野鳥は少なかったです。その時の様子です。

 → 多摩川の生き物とヒト その310 水系 多摩川自然観察会 海老取川合流点 羽田

 → 多摩川の自然を守る会 多摩川河口(左岸)の観察会

この日見たものいろいろ
 → '25/06/15 海老取川と河口近くの多摩川左岸


<次回観察会のお知らせ>

2025/08/30(土) 鳴く虫を聞く会 

多摩モノレール万願寺駅改札口 午後4時集合 午後8時ごろ同駅解散

【持ち物】夕食、懐中電灯(もしくはヘッドライト)は必須。水分多めに。 必要に応じて虫よけ。

【服装】やぶを歩くので、長袖・長ズボンが望ましい。 

予定していた浅川から多摩川へは、工事のため行けないので、別ルートで河川敷に出ます。
厳しい暑さと日照りで、カワラナデシコなどはどうなっているでしょうか。また、カンタンなどの鳴く虫たちは元気でしょうか。テルテル坊主の準備も。

*その他観察会参加に関する事項については、観察会年間予定の下に記載しています。→ 2025年度定例観察会予定

2025/08/16

【多摩川情報】5月の多摩川

 2025年5月の多摩川関連記事をまとめました。
春があわただしく通り過ぎ、初夏を迎えました。その時の様子です。

檜原・奥多摩(05/01)
 → 多摩川の生き物とヒト その314 水系 御前山へ

羽村(05/07)
 → 多摩川の生き物とヒト その315 水系 羽村右岸 工事終了後の様子を見に

府中・調布・稲城・多摩・昭島(05/08)
 → 多摩川の生き物とヒト その316 水系 多摩川原橋へ 工事後の視察

あきる野・八王子(05/12、13)
 → 多摩川の生き物とヒト その317 水系 貴重種を訪ねて 永田と秋川

三鷹・武蔵野・小金井・小平(05/14)
 → 多摩川の生き物とヒト その318 水系 遠藤基金の打ち合わせ その後 玉川上水へ 

日野(05/16)
 → 多摩川の生き物とヒト その319 水系 多摩川と浅川の合流点で立会い

府中・昭島(05/20)
 → 多摩川の生き物とヒト その321 水系 府中 レンリソウの踏査

奥多摩(05/24)
 → 多摩川の生き物とヒト その322 水系 むかし道 続き

羽村・福生(05/28)
 → 多摩川の生き物とヒト その323 水系 五日市線橋梁から睦橋まで

大田(05/29)
 → 多摩川の生き物とヒト その324 水系 海老取川合流点 観察会の下見