2025/08/17

【観察会】6月の定例観察会の様子と次回のお知らせ

 2025/06/15 京急天空橋駅から海老取川沿いに歩いて多摩川へ。「ソラムナード羽田緑地」として整備された多摩川左岸を河口に向かって、さらに河口を過ぎてソラムナードの端まで行きました。
はじめは荒れ気味の天気で強風が吹いていましたが、午後には止み、日も差してきました。ツルナなど海岸沿いに咲いている植物が多くありました。シギなどの野鳥は少なかったです。その時の様子です。

 → 多摩川の生き物とヒト その310 水系 多摩川自然観察会 海老取川合流点 羽田

 → 多摩川の自然を守る会 多摩川河口(左岸)の観察会

この日見たものいろいろ
 → '25/06/15 海老取川と河口近くの多摩川左岸


<次回観察会のお知らせ>

2025/08/30(土) 鳴く虫を聞く会 

多摩モノレール万願寺駅改札口 午後4時集合 午後8時ごろ同駅解散

【持ち物】夕食、懐中電灯(もしくはヘッドライト)は必須。水分多めに。 必要に応じて虫よけ。

【服装】やぶを歩くので、長袖・長ズボンが望ましい。 

予定していた浅川から多摩川へは、工事のため行けないので、別ルートで河川敷に出ます。
厳しい暑さと日照りで、カワラナデシコなどはどうなっているでしょうか。また、カンタンなどの鳴く虫たちは元気でしょうか。テルテル坊主の準備も。

*その他観察会参加に関する事項については、観察会年間予定の下に記載しています。→ 2025年度定例観察会予定

2025/08/16

【多摩川情報】5月の多摩川

 2025年5月の多摩川関連記事をまとめました。
春があわただしく通り過ぎ、初夏を迎えました。その時の様子です。

檜原・奥多摩(05/01)
 → 多摩川の生き物とヒト その314 水系 御前山へ

羽村(05/07)
 → 多摩川の生き物とヒト その315 水系 羽村右岸 工事終了後の様子を見に

府中・調布・稲城・多摩・昭島(05/08)
 → 多摩川の生き物とヒト その316 水系 多摩川原橋へ 工事後の視察

あきる野・八王子(05/12、13)
 → 多摩川の生き物とヒト その317 水系 貴重種を訪ねて 永田と秋川

三鷹・武蔵野・小金井・小平(05/14)
 → 多摩川の生き物とヒト その318 水系 遠藤基金の打ち合わせ その後 玉川上水へ 

日野(05/16)
 → 多摩川の生き物とヒト その319 水系 多摩川と浅川の合流点で立会い

府中・昭島(05/20)
 → 多摩川の生き物とヒト その321 水系 府中 レンリソウの踏査

奥多摩(05/24)
 → 多摩川の生き物とヒト その322 水系 むかし道 続き

羽村・福生(05/28)
 → 多摩川の生き物とヒト その323 水系 五日市線橋梁から睦橋まで

大田(05/29)
 → 多摩川の生き物とヒト その324 水系 海老取川合流点 観察会の下見

2025/07/09

【多摩川情報】4月の多摩川

 2025年4月の多摩川関連記事をまとめました。
待望の春が訪れて、いろいろな所で春を知る事が出来ました。その時の様子です。

あきる野・八王子(04/01)
 → 多摩川の生き物とヒト その305 水系 秋川合流点観察会の下見 

小平(04/04)
 → 多摩川の生き物とヒト その306 水系 小平へ野草のスケッチ展を見に

府中・立川・昭島(04/09)
 → 多摩川の生き物とヒト その307 水系 府中防災訓練の下見

羽村・あきる野・青梅(04/12)
 → 多摩川の生き物とヒト その308 水系 草花丘陵へ

羽村・福生(04/15)
 → 多摩川の生き物とヒト その309 水系 羽村散策

八王子・日野・福生(04/23)
 → 多摩川の生き物とヒト その311 水系 多摩大橋から日野用水堰

府中・立川・昭島(04/29)
 → 多摩川の生き物とヒト その312 水系 府中 北多摩一号水門改修工事の下見

羽村・あきる野(04/30)
 → 多摩川の生き物とヒト その313 水系 夕刻 羽村の工事跡へ 

2025/05/31

【観察会】5月の定例観察会の様子と次回のお知らせ

 2025/05/18 北赤羽駅から新河岸川に出て左岸を下流方向に歩き、新旧岩淵水門を経て鹿浜橋付近までの荒川を見ました。
野鳥は少なかったですが、多くの外来植物と出会えました。護岸や水門などの人工的な施設が多い中でも、生き物がたくましく生きているのがわかりました。その時の様子です。

 → 多摩川の生き物とヒト その304水系 多摩川自然観察会 荒川へ

この日見たものいろいろ
 → '25/05/18 新河岸川・荒川


<次回観察会のお知らせ>

2025/06/15(日) 海老取川 大田区

京急空港線 天空橋駅 9:30 集合 同駅解散

工事中の駅前を除けて海老取川沿いにを歩きます。合流点を見た後、干潟へ。「ソラムナード羽田緑地」をひたすら歩き、展望テラスまで。空を飛んでいるのは飛行機以外にどんなのがいるのでしょうか。帰りは、外来種などを見ながら「羽田イノベーションシティ」を抜けて駅に戻ります。

2025/05/30

【多摩川情報】3月の多摩川

 2025年3月の多摩川関連記事をまとめました。
春になってきました。春の変化を追いかけた日々でした。その時の様子です。

川崎市(3/01)
 → 多摩川の生き物とヒト その298 水系 黒川再訪

八王子(3/07)
 → 多摩川の生き物とヒト その299 水系 長池へ 畔上さん追悼

羽村(3/11)
 → 多摩川の生き物とヒト その300 水系 羽村 春を探しに

昭島・稲城・調布・府中・立川・日野(3/17)
 → 多摩川の生き物とヒト その301 水系 昭和用水工事 立会い 

あきる野・青梅(3/21)
 → 多摩川の生き物とヒト その302 水系 あきる野市 満地峠から菅生

昭島・羽村(3/24)
 → 多摩川の生き物とヒト その303 水系 昭島の謎の水たまり場へ


2025/05/06

【観察会】4月の定例観察会の様子と次回のお知らせ

 2025/04/20 東秋留駅から秋川に出て、多摩川に合流する辺りまで、春を感じつつ歩きました。レンリソウはかなり芽吹いていたものの、花はまだでした。その他様々な植物や昆虫などを見ることができました。その時の様子です。

 → 多摩川の生き物とヒト その296 水系 多摩川自然観察会 合流点をめぐる 秋川  東秋留から高月まで

この日見たものいろいろ
 → '25/04/20 多摩川合流点あたりの秋川


<次回観察会のお知らせ>

2025/05/18(日) 新河岸川、荒川(北区、足立区)

JR埼京線 北赤羽駅「浮間口」9:30 集合  足立区都市農業公園 解散(農業公園から徒歩10分ほどのバス停から赤羽駅行きのバスに乗車します) 

初めて荒川を訪れます。荒ぶる川を鎮めるために何をしてきたのか、どんな生き物がいるのか、見てみたいと思います。

2025/05/03

【カワラノギクプロジェクト】2025年度の活動進行中です

 市民・研究者・行政が協力して取り組んでいるカワラノギクプロジェクトの活動が、今年度も4月から始まっています。

◇今後の活動予定日:6/28(土)、9/21(日)、10/25(土)、12/27(土)

◇集合時間・場所:9:30 福生市柳山公園(JR福生駅西口から徒歩15分)


*参加申込み・問合せ先
 → 市民の会事務局「自然環境アカデミー」カワラノギクプロジェクト案内ページ